モバオクとは?口コミ・評判や登録や退会の方法も解説!

本ページはプロモーションが含まれています

フリマアプリやオークションアプリを使って、お買い物したことがありますか?

使わないものを出品したり、欲しいものを安く手に入れるということが、私たちの生活に身近な存在となりましたよね。

しかし、フリマアプリやオークションアプリも様々で、まだ自分に合ったアプリに出会えていないと感じている方もいるかもしれません。

そこで今回は、販売手数料無料が魅力のモバオクについて調査してみました!

モバオクについて気になっている方もモバオクを初めて知った方も、参考になる内容ですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

目次

モバオクとは

出典:モバオク

料金 ・Web登録:330円/月
iTunes決済・Google Play決済:360円/月
運営会社 株式会社モバオク
運営歴 2005年〜
手数料 販売手数料:無料
出品手数料:無料
落札手数料:無料
対応デバイス 各種スマートフォン

モバオクは、株式会社モバオクが運営するオークション&フリマアプリです。

月額料金を支払えば、出品・販売手数料無料で気軽に利用できるのが魅力です。

売れたら売れただけ手元に入ってくるのが嬉しいですよね。

月々の出品数が多い人にとっては、メリットの大きいオークションアプリだといえます。

モバオクのサービス概要

モバオクは、2004年に株式会社ディー・エヌ・エーが携帯電話専用オークションサイトとして運営を開始しました。

2005年には会社分割により分社化し、子会社として株式会社モバオクを設立しました。

その後、2011年にはスマートフォンアプリの提供を開始するなど、時代の変化とともに少しずつ形態を変えながら成長してきました。

2016年にはモバオクアプリのダウンロード数が、200万ダウンロードを突破しています。

数あるオークションアプリの中でも、モバオクがこれほどまでに長い間、多くの人に愛されてきたのは、使い勝手が良く安心して利用できるサービスだからです。

先ほどもお話しした通り、モバオクは月額料金を支払う必要があるものの、出品・販売・落札手数料が無料なのが魅力です。

オークションやフリマアプリは、使わないものを気軽に販売することができますが、手数料や送料を差し引くと、あまり手元にお金が残らないのがデメリットです。

しかし、モバオクでは諸々の手数料がかからないため、売上金をしっかりとお財布に入れることができます。

出品数、入札数に制限もないため高額商品をよく出品する方や、ひと月の出品件数が多い方におすすめのオークションアプリです。

出典:モバオク

また、モバオクはサポート体制も充実しているのが嬉しいポイント。

オークションアプリでは、取引相手の素性が知れないため、安全性に不安を感じることもありますよね。

しかしモバオクでは、24時間体制で出品される商品の審査や、メール・チャットなどのサポートを実施しているため、安心して利用できます。

さらに、モバオクには独自システム「モバペイ」という支払い方法も存在します。

モバペイを利用すれば、ユーザ間の支払いを代行会社が取り持ってくれるので、入金・発送などのトラブルも避けられるといった特徴があります。

このように、15年以上の運営歴で培ってきたサポート体制で、気持ちよく取引ができる環境が整っているので、オークション初心者さんにもおすすめのアプリです。

モバオクの良い口コミ・評判

手数料が発生せず、使い勝手の良さが魅力のモバオク。

実際に利用した方の口コミ・評判はどうなのか気になりますよね。

利用者の口コミ・評判の集まる掲示板から、モバオクの良い口コミをいくつかピックアップしてみました。

  • 出品時の手数料が無料なので、少額の商品を細かく一点ずつ出品出来るのが有難いです。
    引用元:みん評
  • 他のオークションサイトで少し嫌なことがあったので、ネットオークションを敬遠していた時期があったのですが、最近モバオクをやっている人からのおすすめで初めてみました。
    出品と購入をそれぞれ20件ほど取引してみましたが、なんだかいい人が多いみたいで、発送が遅れるときは連絡をくれたり、とてもスムーズな取引ができる印象があります。
    また、他のオークションサイトでは売っていないような掘り出し物があったりして楽しめます。
    引用元:みん評

モバオクに関する良い口コミ・評判としては、手数料がない点や取引のしやすさを挙げている方がいました。

他のオークションサイトでは売っていないような掘り出し物が見つかるといった声もありました。

オンラインショップや実店舗で楽しめないようなお買い物がしたい方も、面白さを感じるかもしれませんね。

モバオクの悪い口コミ・評判

モバオクの悪い口コミ・評判についても調査してみました。

  • とにかく売れません。他のサイトで新作がどんどん売れているのに、価格は半分にしても売れない。
    売る側は月額料金を払うだけで良いが、購入側としては月額料金払って商品の料金も払って、かなりのデメリット。
    売買する方は良いかもしれないが、とにかく売れない
    引用元:みん評
  • 他のフリマの方が売れるし安いし、宛名を書く手間がモバオクにはあります。
    古さを感じます。
    クーポンも出ないし品数も少ないので買いたいものもなくなりました。
    利用者も減っていると思います。
    引用元:みん評
  • 脱会したのに、引き落としが続いてたので、再度、手続すると、脱会されてませんとの回答、
    IDでログインできない状態なのに、脱会されてません???わかりません。
    引用元:みん評

モバオクの悪い口コミとしては、とにかく売れないという声が挙がっていました。

利用者数が減っているのか、昔のような活気がないという口コミも見られます。

さらに、なかなか退会できない状況に陥っている口コミ・評判も投稿されていました。

退会方法については後ほど詳しく紹介しますが、トラブルに巻き込まれないよう気をつけたいですね。

モバオクの会員登録方法

ここからは、モバオクの会員登録方法について説明していきます。

モバオクは、様々な端末で利用できることもあり、会員登録方法も以下のパターンがあります。

  • スマートフォン
  • モバオクアプリ
  • PC

自分に合った方法で会員登録の手続きを進めていきましょう。

スマートフォン版

まず、スマートフォン版モバオクにて会員登録を行う手順は以下の通りです。

  1. モバオクトップページにアクセスする
  2. 画面右上の「会員登録」を選択する 
  3. 「モバオク会員になる」をタップする
  4. ユーザー情報を入力し、「会員登録に進む」をタップする
  5. 月額利用料の支払い方法を選択する
  6. 「モバオク会員規約」を確認し「規約に同意して会員登録を進める」を選択する
  7. 入力したメールアドレス宛に届いたメールに記載されているURLにアクセスする
  8. パスワード・生年月日を入力して「送信する」をタップする

スマートフォン版のサイトから会員登録を行う場合、支払い方法は各携帯電話会社の決済サービスまたはクレジットカード払いから選択できます。

使い勝手の良い決済方法を選んで登録を行いましょう。

クレジットカードでポイントを貯めている方は、そのあたりも考えながら支払い方法を選択すると良いですね。

モバオクアプリ

次にモバオクアプリの会員登録方法です。

  1. モバオクアプリをインストールする
  2. アプリを起動し、「マイページ」をタップする
  3. 会員登録方法を選択し、会員登録を行う
  4. 「まずは無料でお試し」ボタンを押し、有料登録をする

モバオクアプリを利用する場合、まず手順3まで進めば「登録完了♪モバオクへようこそ」のポップアップが出てきます。

こちらでひとまず会員登録は完了です。

その後、実際に活用していくために有料会員登録の手続きを進めていくことになります。

なお、モバオクアプリから登録した場合の支払い方法は、iTunes決済(iOS)または Google Play決済(Android)のいずれかとなります。

クレジットカードでの支払いには対応していないため、注意が必要です。

さらに、モバオクではiTunes決済(iOS)または Google Play決済(Android)を利用した場合、通常330円の月額料金が360円となります。

PC版

PC版モバオクにて会員登録を行う手順は以下の通りです。

  1. モバオクトップページにアクセスする
  2. 画面右上の「新規登録」からユーザー情報の入力を行う
  3. 「モバオク会員規約」を確認し「規約に同意して次へ進む」をクリックする
  4. 月額利用料の支払い方法を選択する
  5. 入力したメールアドレス宛に届いたメールに記載されているURLにアクセスする
  6. パスワード・生年月日を入力して「送信する」をタップする

PC版での会員登録方法は、最初に紹介したスマートフォン版とほぼ同じ流れとなります。

ただし、PC版では支払い方法が異なり、クレジットカード払い、口座引き落とし、auかんたん決済から選択できます

モバオクの退会方法

続いて、モバオクの退会方法を紹介します。

先ほどもお話しした通り、モバオクでは退会手続きをしたはずなのに退会できていなかったというトラブルが発生しているようです。

「知らない間に月額料金が引き落とされ続けていた!」なんてことにならないよう、確実に退会手続きを行いましょう。

モバオクの退会方法は、決済方法によって異なります。

さらに、退会手続きを行う際に使用する端末によっても手順が異なることがあり、少々ややこしいので注意が必要です。

クレジットカード決済の場合

クレジットカード決済を利用している方は、まず利用休止手続きを行なってから、退会手続きへと進みます。

2つも手続きをしなければならないと思うと大変な気がしますが、いずれも簡単に手続きが行えますので、安心してくださいね。

〔スマートフォン版〕

  1. マイページにログインする
  2. 「設定」から「利用休止」を選択する
  3. マイページに戻り「設定」から「ユーザ情報登録・変更」をタップする
  4. 「退会する」をタップする

〔モバオクアプリ〕

  1. マイページを開く
  2. 「設定」から「登録情報設定」を選択する
  3. 「ユーザー登録情報変更」を選択する
  4. 「利用休止」をタップする
  5. マイページに戻り「設定」から「登録情報設定」をタップする
  6. 「ユーザー登録情報変更」を選択する
  7. 「退会する」をタップする

〔PC版〕

  1. マイページにログインする
  2. 「利用休止」をクリックする
  3. マイページに戻り「退会申請」をクリックする

手続きが完了し、「退会しました。」と表示されたら、手続きは完了です。

クレジットカードの請求時期によっては、退会手続き完了後に最後の有料登録期間にかかる月額利用料の請求が行われる場合があります。

auかんたん決済の場合

auかんたん決済の場合も、クレジットカード決済と同じ手順で退会手続きを行います。

〔スマートフォン版〕

  1. マイページにログインする
  2. 「設定」から「利用休止」を選択する
  3. マイページに戻り「設定」から「ユーザ情報登録・変更」をタップする
  4. 「退会する」をタップする

〔モバオクアプリ〕

  1. マイページを開く
  2. 「設定」から「登録情報設定」を選択する
  3. 「ユーザー登録情報変更」を選択する
  4. 「利用休止」をタップする
  5. マイページに戻り「設定」から「登録情報設定」をタップする
  6. 「ユーザー登録情報変更」を選択する
  7. 「退会する」をタップする

〔PC版〕

  1. マイページにログインする
  2. 「利用休止」をクリックする
  3. マイページに戻り「退会申請」をクリックする

auかんたん決済を利用している方は、メールアドレス・パスワードでログインができない場合は、au IDでもログインが可能です

ログイン情報をうっかり忘れてしまった方は、au IDを活用してみましょう。

マイページへログインできず、どうしても自分で利用休止・退会ができない場合には、auかんたん決済の決済情報番号を添えて、登録情報を申請することで、アカウントが特定できた場合、モバオクにて退会の操作を代行してもらえます。

d払いの場合

d払いにて決済を行なっている場合も、クレジットカード決済やauかんたん決済と同様に、以下の方法で退会申請を行います。

〔スマートフォン版〕

  1. マイページにログインする
  2. 「設定」から「利用休止」を選択する
  3. マイページに戻り「設定」から「ユーザ情報登録・変更」をタップする
  4. 「退会する」をタップする

〔モバオクアプリ〕

  1. マイページを開く
  2. 「設定」から「登録情報設定」を選択する
  3. 「ユーザー登録情報変更」を選択する
  4. 「利用休止」をタップする
  5. マイページに戻り「設定」から「登録情報設定」をタップする
  6. 「ユーザー登録情報変更」を選択する
  7. 「退会する」をタップする

〔PC版〕

  1. マイページにログインする
  2. 「利用休止」をクリックする
  3. マイページに戻り「退会申請」をクリックする

もし、マイページにログインできず手続きを進められない場合、dメニューにアクセスしましょう。

「マイメニュー」から「継続課金一覧」を選択します。

続いて「ネットワーク暗証番号」を入力し、「決定」と進めば、d払いの決済番号が分かります。

このd払いの決済番号を添えて登録情報の申請を行えば、アカウントが特定でき次第、モバオクにて退会の操作を代行してもらえます。

ソフトバンクまとめて支払いの場合

ソフトバンクまとめて支払いの場合にも、これまで紹介してきた方法で退会申請を行います。

退会申請の前に、一旦利用休止の手続きが必要となります。

〔スマートフォン版〕

  1. マイページにログインする
  2. 「設定」から「利用休止」を選択する
  3. マイページに戻り「設定」から「ユーザ情報登録・変更」をタップする
  4. 「退会する」をタップする

〔モバオクアプリ〕

  1. マイページを開く
  2. 「設定」から「登録情報設定」を選択する
  3. 「ユーザー登録情報変更」を選択する
  4. 「利用休止」をタップする
  5. マイページに戻り「設定」から「登録情報設定」をタップする
  6. 「ユーザー登録情報変更」を選択する
  7. 「退会する」をタップする

〔PC版〕

  1. マイページにログインする
  2. 「利用休止」をクリックする
  3. マイページに戻り「退会申請」をクリックする

なお、ソフトバンクまとめて支払いでは、モバオクのマイページから利用休止ができない場合、My Softbankから有料登録の解除が行えます。

My Softbankからの有料登録解除は以下の手順で行います。

  1. My Softbankへアクセスする
  2. 画面右上のメニューから「料金・支払い管理」を選択する
  3. 「ご登録中サービス」をタップする
  4. サービス名にモバオクと記載された項目の下にある「解除」をタップする
  5. 登録解除の欄の右にある「次へ」ボタンを押す

ちなみに、こちらの手続きでは、利用休止を行なっただけで退会にはなっていません。

クレジットカード払いやauかんたん決済などでは、ログインできなかった場合に情報を添えて連絡をすれば退会まで代行してもらうことができます。

しかし、ソフトバンクまとめて支払いは、モバオク側で請求を止めることができない支払方法だという点に注意しなければなりません

退会手続きの代行を申請をする時には、その前に上記の方法で有料登録の解除を完了させておく必要があります。

ワイモバイルまとめて支払いの場合

ワイモバイルまとめて支払いの場合も、以下の手順で利用休止と退会申請を行う必要があります。

〔スマートフォン版〕

  1. マイページにログインする
  2. 「設定」から「利用休止」を選択する
  3. マイページに戻り「設定」から「ユーザ情報登録・変更」をタップする
  4. 「退会する」をタップする

〔モバオクアプリ〕

  1. マイページを開く
  2. 「設定」から「登録情報設定」を選択する
  3. 「ユーザー登録情報変更」を選択する
  4. 「利用休止」をタップする
  5. マイページに戻り「設定」から「登録情報設定」をタップする
  6. 「ユーザー登録情報変更」を選択する
  7. 「退会する」をタップする

〔PC版〕

  1. マイページにログインする
  2. 「利用休止」をクリックする
  3. マイページに戻り「退会申請」をクリックする

マイページにログインできず利用休止が行えない場合、My Y!mobileから有料登録を解除できます。

こちらの手続きは、以下の方法で行います。

  1. My Y!mobileへアクセスする
  2. 画面右上のメニューから「料金案内」を選択する
  3. 「ご登録中サービス」をタップする
  4. サービス名にモバオクと記載された項目を探し「次へ」をタップする
  5. 解除するコンテンツがモバオクになっていることを確認し「解除」ボタンを押す

こちらの作業が完了し、申請フォームより登録情報を申請することで、アカウントが特定できた場合、モバオクにて退会手続きを進めてもらうことができます。

ソフトバンクまとめて支払いの場合と同様に、ワイモバイルまとめて支払いもモバオク側で請求を止めることができない支払方法だという点に注意しなければなりません

退会手続きの代行を申請をする時には、その前に上記の方法で有料登録の解除を完了させておく必要があります。

口座引き落としの場合

口座引き落としの退会手続きは以下の流れで行います。

〔スマートフォン版〕

  1. マイページにログインする
  2. 「設定」から「利用休止」を選択する
  3. マイページに戻り「設定」から「ユーザ情報登録・変更」をタップする
  4. 「退会する」をタップする

〔モバオクアプリ〕

  1. マイページを開く
  2. 「設定」から「登録情報設定」を選択する
  3. 「ユーザー登録情報変更」を選択する
  4. 「利用休止」をタップする
  5. マイページに戻り「設定」から「登録情報設定」をタップする
  6. 「ユーザー登録情報変更」を選択する
  7. 「退会する」をタップする

〔PC版〕

  1. マイページにログインする
  2. 「利用休止」をクリックする
  3. マイページに戻り「退会申請」をクリックする

最後の有料登録期間にかかる月額利用料が、期間開始月の翌月12日頃に引き落とされて終了となります

そのため、退会手続きが完了していても、1回引き落としが行われる可能性があります。

有料登録期間がいつまでなのか知りたい方は、マイページの「ユーザー情報登録・変更」内にある「支払方法」からチェックすることができます。

退会前にこちらをチェックしておきましょう。

iTunes決済の場合

iTunes決済を利用している場合も、まず利用休止を行い、続いて退会申請へ進むという流れは同じです。

しかし、iTunes決済ではiPhone内の設定アプリから利用休止手続きを行う必要があります。

〔スマートフォン版〕

  1. 端末の「設定」アプリを開く
  2. 画面上部の自分の名前の部分をタップする
  3. 「サブスクリプション」から「モバオク」を選択する
  4. サブスクリプションをキャンセルする」を選択する
  5. 「確認」をタップする
    ーー利用休止手続きの完了ーー
  6. モバオクにアクセスし、マイページを開く
  7. 「設定」から「ユーザ情報登録・変更」をタップする
  8. 「退会する」をタップする

〔モバオクアプリ〕

  1. 端末の「設定」アプリを開く
  2. 画面上部の自分の名前の部分をタップする
  3. 「サブスクリプション」から「モバオク」を選択する
  4. サブスクリプションをキャンセルする」を選択する
  5. 「確認」をタップする
    ーー利用休止手続きの完了ーー
  6. モバオクアプリを起動してマイページを開く
  7. 「設定」から「登録情報設定」をタップする
  8. 「ユーザー登録情報変更」を選択する
  9. 「退会する」をタップする

スマートフォン版もモバオクアプリも、手順5で利用休止の手続きが完了します。

この時、確認画面で有効期限が表示されます。

iTunes決済では、サブスクリプションのキャンセルを行なっても、有効期限までは有料会員としてモバオクを利用できます。

利用休止の操作が完了し、有料会員としての利用期間が経過した後に、ようやく退会申請へと進めます。

なお、利用休止は有料登録期間更新日の48時間前までに行わなければなりません。

更新日を過ぎてしまうと、また1ヶ月分の料金が発生してしまうため注意が必要です。

更新日は、設定アプリのサブスクリプションから確認することができるので、手続きを行う前にチェックしてみてくださいね。

Google Play決済の場合

Google Play決済の場合も、他の決済方法と少し手続きの流れが異なります。

〔スマートフォン版〕

  1. Android版モバオクアプリを開く
  2. マイページから「設定」を選択する
  3. 「利用休止」をタップする
  4. ページ下部にある「定期購入の解約へ」をタップする
  5. Googleアカウントへのログイン画面へ遷移するので、ログイン情報を入力して「次へ」をタップする
  6. 解約する定期購入内容を確認し「定期購入を解約」をタップする
  7. 画面の指示に沿って手続きを完了させる
    ーー利用休止手続きの完了ーー
  8. モバオクにアクセスし、マイページを開く
  9. 「設定」から「ユーザ情報登録・変更」をタップする
  10. 「退会する」をタップする

    〔モバオクアプリ〕

    1. Android版モバオクアプリを開く
    2. マイページから「設定」を選択する
    3. 「利用休止」をタップする
    4. ページ下部にある「定期購入の解約へ」をタップする
    5. Googleアカウントへのログイン画面へ遷移するので、ログイン情報を入力して「次へ」をタップする
    6. 解約する定期購入内容を確認し「定期購入を解約」をタップする
    7. 画面の指示に沿って手続きを完了させる
      ーー利用休止手続きの完了ーー
    8. モバオクアプリを起動してマイページを開く
    9. 「設定」から「登録情報設定」をタップする
    10. 「ユーザー登録情報変更」を選択する
    11. 「退会する」をタップする

    なお、利用休止手続きの際に必要な定期購入の解除は、GooglePlayアプリでも行えます。

    Google Playストアアプリの購入管理画面では、有効期限の確認もできるので、こちらから手続きを進めてみても良いですね。

    Google Play決済では、サブスクリプションのキャンセルを行なっても、有効期限までは有料会員としてモバオクを利用できます。

    手順7までの手順で利用休止の操作が完了し、有料会員としての利用期間が経過した後に、ようやく退会申請へと進めます。

    なお、利用休止は有料登録期間更新日の48時間前までに行わなければなりません。

    更新日を過ぎてしまうと、また1ヶ月分の料金が発生してしまうため注意が必要です。

    無料会員の場合

    最後に無料会員の退会方法を紹介します。

    無料会員の場合は、利用休止手続きが不要で退会申請のみ行えば、退会ができます。

    〔スマートフォン版〕

    1. マイページを開く
    2. 「設定」から「ユーザ情報登録・変更」をタップする
    3. 「退会する」をタップする

    〔モバオクアプリ〕

    1. マイページを開く
    2. 「設定」から「登録情報設定」をタップする
    3. 「ユーザー登録情報変更」を選択する
    4. 「退会する」をタップする

    〔PC版〕

    1. マイページを開く
    2. 「退会申請」をクリックする

    モバオクを退会できない場合の原因

    モバオクの口コミ・評判をチェックしていると、退会できずに困っている人がいました。

    もし、あなたもモバオクを退会できない状況に陥っているのであれば、以下のようなことが原因となっている可能性が考えられます。

    利用休止の手続きができていない

    モバオクを退会する際には、無料会員を除く全ての決済方法の場合、事前に利用休止手続きを行なっておく必要があります。

    もしかすると利用休止の手続きが完了していない可能性が考えられます。

    また、iTunes決済とGoogle Play決済では、サブスクリプションのキャンセルを行なっても、有効期限までは有料会員としてモバオクを利用できます。

    利用休止の手続き完了し、有料会員としての利用期間が経過した後に、ようやく退会申請へと進めます。

    利用期間が終了していないために退会へ進めない可能性も考えられます。

    iTunes決済の方は設定アプリから、Google Play決済の方はGoogle Playストアアプリの購入管理画面から、有効期間を確認してみましょう。

    完了していない取引がある

    モバオクでは、未手続きまたは進行中の取引、完了していないモバペイ取引がある場合は、退会申請が行えません。

    完了していない取引はないか、再度チェックしてみましょう。

    モバオクに関するよくある質問

    最後に、モバオクに関するよくある質問を5つ紹介します。

    モバオクを使ってみたいけれど、まだ分からないことがあって不安を感じる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

    auユーザーは勝手にモバオクに登録される?

    モバオクに関する口コミ・評判をチェックしていると、auユーザーの方で勝手にモバオクに登録されたという投稿が見られます。

    しかし、auユーザーが自動的にモバオクに登録されることはありません。

    身に覚えがないのに、勝手にモバオクに登録されている方は、【モバオクに登録することでPontaポイントが当たるくじが引ける】といったキャンペーンへ参加したことをきっかけに、アカウント登録をされてしまった可能性があります。

    モバオクへアクセスし「au IDでログイン」ボタンからau IDでログインし、登録情報を確認してみましょう。

    もし登録されていれば、退会申請の手続きを行う必要があります。

    モバオクの有料期間はいつから?

    モバオクでは初回利用時に限り、登録した月の月額利用料が無料となるキャンペーンを実施しています。

    ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いは、初月無料の対象外

    無料期間は、登録している決済方法により異なります。

    初月無料期間中に利用休止を行うと、その時点で無料期間は終了となります。

    利用再開した時点で月額料金が発生するので、無料期間中の利用休止については慎重に判断しましょう。

    なお、決済方法によって利用休止の手続きを完了させなければならない期限も異なるため注意が必要です。

    期間内に利用休止しない場合、利用期間は自動更新され、次月分の月額利用料が発生してしまいます。

    支払い方法 月額利用料の請求開始時期 利用休止期限
    クレジットカード 有料登録した日の翌月同日
    ※有料登録した日の翌月同日がない場合、翌月末日から
    更新の前日23:59まで
    口座引き落とし 有料登録した日の翌月同日
    ※有料登録した日の翌月同日がない場合、翌月末日から
    更新の前日23:59まで
    auかんたん決済 有料登録した日の翌月同日
    ※29日から31日の間に有料登録した場合、翌月28
    更新の前日23:59まで
    d払い 有料登録した日の翌月同日から
    ※有料登録した日の翌月同日がない場合、翌月末日から
    更新の前日23:59まで
    iTunes決済 有料登録した日の1か月後から
    ※初月無料の対象日数は、月により28日から31日の範囲で変動
    更新日の48時間前まで
    Google Play決済 有料登録した日の30日後から 更新日の48時間前まで

    モバオクはトラブルが多い?

    オンラインで取引を行うため、モバオクはトラブルが多いのかどうかも気になるポイントですよね。

    モバオクに限らず、オークションアプリやフリマアプリにはトラブルが付き物です。

    振り込み完了後なかなか発送してもらえなかったり、イメージと違う品が届いたなど、様々なトラブルに遭遇する可能性があります。

    そこで重要なのが、トラブルに巻き込まれないようプロフィールや評価などから見極める力をつけることです。

    十分に気をつけていてトラブルに巻き込まれてしまったのであれば、運営側に相談してみましょう。

    モバオクでは、24時間メール対応が可能です。

    さらにチャットでの応対にも対応しているので、困ったらすぐに相談できます。

    該当商品の商品名と商品No.取引の状況、経緯を記載すれば、お問い合わせフォームからの相談も可能です。

    モバオクの支払方法を変更する方法は?

    モバオクでは月額利用料の支払方法をマイページから変更することができます。

    こちらの手順は、現在利用している決済方法により異なりますが、基本的には利用休止を行い、利用再開、支払い方法変更という流れで行います

    〔クレジットカード払い→キャリア決済に変更する〕

    1. 利用休止手続きを行う
    2. PC版モバオクから「マイページ」を開く
    3. 「利用再開へ」をクリックする
    4. 希望の支払い方法を選択する
    5. 「支払う」を押す

    〔キャリア決済→クレジットカード払いに変更する〕

    1. 利用休止手続きを行う
    2. スマートフォン版 または PC版モバオクから「マイページ」を開く
    3. 「利用再開へ」を選択する
    4. クレジットカード払いを選択し、カード情報を入力して「入力内容を確認する」を選択する
    5. 「登録する」を押す

    〔クレジットカード払い・キャリア決済→iTunes決済・Google Play決済に変更する〕

    1. 利用休止手続きを行う
    2. モバオクアプリから「マイページ」を開く
    3. 「有料登録する」を押す
    4. 「おためしする」を押す

    〔iTunes決済・Google Play決済→クレジットカード払いに変更する〕

    1. マイページ内の「ユーザー情報登録・変更」から、利用期間を確認する
    2. 利用休止手続きを行う
    3. 確定している利用期間が経過するのを待つ
    4. 確定している利用期間が経過したら、スマートフォン版またはPC版モバオクから「マイページ」を開く
    5. 利用再開へ」を選択する
    6. クレジットカード払いを選択し、カード情報を入力して「入力内容を確認する」を選択する
    7. 「登録する」を押す

    〔iTunes決済・Google Play決済→キャリア決済に変更する〕

    1. マイページ内の「ユーザー情報登録・変更」から、利用期間を確認する
    2. 利用休止手続きを行う
    3. 確定している利用期間が経過するのを待つ
    4. 確定している利用期間が経過したら、スマートフォン版モバオクから「マイページ」を開く
    5. 利用再開へ」を選択する
    6. 希望の支払い方法を選択する
    7. 「支払う」を押す

    〔クレジットカード払いのままで、別のカードへ変更する〕

    1. マイページを開く
    2. ユーザ情報登録・変更」を選択する
    3. 支払方法の項目内から「確認・変更」を選択する
    4. 「別クレジットカードで登録する」から、新しいカード情報を登録する

    〔口座引き落としのままで、別の口座へ変更する〕

    1. 利用休止手続きを行う
    2. PC版モバオクから「マイページ」を開く
    3. 「利用再開へ」を押す
    4. 口座引き落としを選択し、口座情報を入力して「入力内容を確認する」を押す
    5. [登録する]を押す

    このように手続きする内容によって、利用休止後アクセスする方法も変わってきます。

    どの方法を使えば良いのか少々ややこしいのが難点ですが、手続きの工程自体は短く簡単ですので、試してみてくださいね。

     

    また、モバオクでは落札後手続き時に選択した商品代金の支払方法を、支払手続き(支払申込)時に変更することも可能です。

    今回に限り支払い方法を変更したい場合には、以下の手順で支払い方法の変更を行いましょう。

    1. マイページを開く
    2. 「落札した商品」(PC版は「購入取引リスト」)を開く
    3. 支払い方法を変更したい取引を選択する
    4. 「支払い手続きへ」を選択する
    5. 支払方法のタブで希望する方法を選択する
    6. 「この内容で支払手続きへ進む」のボタンを押す

    モバオクのポイントとは?

    モバオクでは支払いに利用できるポイント制度があります。

    モバオクで開催される各種キャンペーンに参加すると、ポイントを獲得できます。

    獲得したポイントは、1ポイント=1円で取引の支払に利用できます。

    利用できるポイント数には以下のような制限があるため、上手に使えるよう検討してみてくださいね。

    • 保有ポイントの上限:10万ポイントまで
    • 1回の支払いの利用上限:3万ポイントまで
    • 1ヵ月の利用上限:合計10万ポイントまで

    なお、ポイントには有効期限があり、期限を過ぎると執行してしまうため注意が必要です。

    保有ポイント数、ポイントの有効期限は、マイページ内にあるポイント通帳から確認ができます。

    モバオクまとめ

    以上、モバオクについて紹介しました。

    オークションアプリでは、実際に面と向かって取引を行うわけではないため、取引に不安を感じる方もいるかもしれません。

    しかしモバオクは長年の運営によって培ってきたサポート力に優れているため、オークションアプリ初心者さんも安心して利用できるサービスです。

    月額料金は発生しますが、諸々の手数料が無料で料金体系が明瞭なのも、モバオクが人気を集める理由の一つです。

    自宅に眠っているまだまだ使えそうな品を出品して、必要のあるものをお手頃価格で手に入れちゃいましょう!

    初めて利用する方は、月額料金が初月無料となるキャンペーンも実施しているので、ぜひ活用してみてくださいね。

    コメント

    コメントする

    目次