スポティファイで楽曲をダウンロードする方法は?できない場合の原因や注意点も解説

本ページはプロモーションが含まれています

音楽配信サービスの種類は増えてきており、様々な方法で色々なアーティストの音楽を、スマホ1つで楽しむことができるようになりました!

特にスマートフォンにダウンロードしているアプリ内に、楽曲をダウンロードできるのは、好きな時に好きな曲をすぐに楽しめますのでとても便利です。

Spotifyはスマホだけでなくパソコンでも好きな楽曲を思いっきり楽しむことができ、さらに事前にダウンロードすることで通信費の節約も可能です。

本記事では、Spotifyでの楽曲のダウンロード方法について詳しくご紹介いたします。

どのように使ったらいいのか、ダウンロードをする際の注意点などもまとめましたので、是非参考にSpotifyを使いこなしてくださいね!

音楽アプリを探している方は「音楽アプリおすすめ」の記事もご覧になってみてください!

\ 楽曲数も多く使いやすい音楽アプリ! /

目次

スポティファイで楽曲をダウンロードするやり方

出典:https://www.spotify.com/jp/premium/

Spotifyの有料プラン、スポティファイプレミアムプランでは、好きな楽曲を事前にダウンロードして聴きたいときに視聴することが可能です。

Wi-Fi環境などの通信費がかからない状態でダウンロードしておけば、オフライン再生が可能になり通信費の節約にもなりますし、毎回のダウンロード時間なども不要なので、とても便利です!

特に外出時などには、安心して音楽を楽しむことができますね。

Spotifyのダウンロード方法はとても簡単なので、これを覚えておくだけで隙間時間などに自分だけのプレイリストを作成しておくことができます。

是非参考に、まずはダウンロードを試してみてくださいね。

スマホやタブレットの場合

まず、スマホやタブレットでSpotifyのアプリを使用し、楽曲のダウンロードを行う方法です。

  1. Spotifyのアプリを開き、画面下にある「検索」を選択
  2. 聴きたいアーティスト名や曲名を入力
  3. ダウンロードしたいアーティストや楽曲を選択
  4. ダウンロードしたい曲の「↓」ボタンを押すと、ダウンロード開始
  5. ダウンロード後の楽曲は、「マイライブラリ」で視聴可能になる

アプリでのダウンロードはとても簡単で、好きなアーティストや曲名などで検索を行い、ダウンロードしたい楽曲で「↓」ボタンを選択しダウンロードするだけです。

ダウンロードした楽曲は「マイライブラリ」に自動的に追加され、オフライン再生も可能になります。

「マイライブラリ」内の「ダウンロードした楽曲」を選択することで、すぐに確認ができます。

「ダウンロードした楽曲」から再生を行わなければ、通信料がかかってしまいますのでご注意ください。

アルバムをダウンロードしたい場合も同じで、検索で見つけたアルバムの表示内で「↓」を押し、ダウンロードが開始します。

こちらもアルバムがそのまま、「マイライブラリ」内に保存されていますので、確認してみましょう。

PCの場合

PCでもSpotifyのプレミアムプランを利用することができ、もちろん楽曲のダウンロードを行うことが可能です。

PCのSpotifyアプリがありますので、事前にダウンロードしておくといいでしょう。

ダウンロードしておくことによって、作業時などでもいつでも好きな曲が再生しやすくなりますので、是非試してみてください。

  1. PC版のSpotifyアプリを開く
  2. 画面左にある、「検索」を選択
  3. ダウンロードしたいアーティスト名や曲名を入力して検索
  4. 聴きたいシングルを選択して、楽曲のページを開く
  5. 真ん中あたりに表示されている「↓」ボタンを選択してダウンロード開始
  6. ダウンロード終了すれば完了

パソコンでもスマホと同じように簡単に検索を行い、ダウンロードが可能です。

こちらも同じく、「マイライブラリ」内の「ダウンロードした楽曲」に保存されていますので、いつでも検索せずに好きな曲を楽しむことができます。

シングルだけでなく、アルバムも同じようにダウンロード可能です。

アルバムでダウンロードを行った場合には、入っている曲数そのままダウンロードされますので、CDを購入した場合と同じような流れで楽しむことができます。

アプリ内の容量などを気にしないのであれば、アルバムでのダウンロードの方が、好きなアーティストの曲をまとめて沢山視聴できるようになりますので、とても便利に感じました。

\ 楽曲数も多く使いやすい音楽アプリ! /

スポティファイで楽曲をダウンロードできない場合に考えられる原因

Spotifyでの楽曲のダウンロード方法についてご説明いたしましたが、ダウンロードができない場合があるようです。

ここからは、ダウンロードができない場合に考えられる原因と、対策方法についてご紹介していきます。

全ての事例に当てはまるわけではありませんが、同じような症状が起きた際には、是非参考に対処してみてくださいね。

ネットに接続していない

Spotifyのアプリで楽曲のダウンロードしようとしている端末が、インターネットに接続されていない、もしくはインターネットへの接続がしにくくなっている場合が考えられます。

また電波が悪い場所や、Wi-Fi環境の悪い場所ではもちろんダウンロードがしにくくなりますのでご注意ください。

フリーWi-Fiの場合も、ダウンロードがしにくい時があるようです。

スマホ回線やデータ容量、ご自宅のWi-Fi環境を整えて、再度チャレンジしてみてください。

空き容量が足りない

ダウンロードができない場合に、Spotifyアプリ内などの容量の空きが足りていない可能性も考えられます。

iPhoneの場合には、Spotifyアプリにダウンロードしている楽曲を一度整理したり、スマホ本体の容量などを確認してみましょう。

Androidの場合には、SDカードの空き容量も確認して、もしいっぱいだった場合には一部削除して、楽曲の整理を行いましょう。

できれば1GB以上の空き容量があると安心です。

スマホやパソコンの不具合

スマホ本体、もしくはパソコンの不具合でも、楽曲のダウンロードが進まない可能性があります。

スマートフォンの場合には、本体端末の再起動やSpotifyアプリのアップデート。

パソコンの場合にも本体やアプリのアップデートがないか確認し、一度再起動してみるといいでしょう。

アプリのアップデートは定期的に行われていますので確認を行っておくと安心です。

また、端末の再起動を行うだけでもダウンロードが進む可能性もありますので、まずはそこから試してみるといいでしょう。

アプリの不具合

なかなかダウンロードができない、ダウンロードにかなり時間がかかっている場合、アプリの不具合も考えられます。

もしアプリの不具合が原因であれば、

  • Spotifyアプリを再起動する
  • Spotifyアプリをダウンロードし直す
  • Spotifyアプリをアップデートする

一度ダウンロードをやめ、アプリを再起動してみてください。

もしそれでもなかなか治らない場合には、アプリの再ダウンロード、またSpotifyアプリがアップデートされているか確認してください。

アプリのバージョンが古い場合には、正常に作動しない場合があります。

それでも直らない場合には、一度端末の方を再起動してみて、もう一度ダウンロードに挑戦してみましょう。

デバイス台数の制限に達している

Spotifyで使用できるデバイスは、5台までと決まっています。

それ以上の端末でSpotifyを利用しようとすると制限がかかりますので、当然ダウンロードなどはできなくなってしまいます。

端末をSpotifyに接続しすぎていないか確認し、しっかりと利用できるデバイスで楽曲のダウンロードを行ってみましょう。

\ 楽曲数も多く使いやすい音楽アプリ! /

スポティファイで楽曲をダウンロードする際の注意点

Spotifyのアプリを使って楽曲のダウンロードを行う際、気をつけておきたい点をこちらにまとめます。

ダウンロードはとても便利なのですが、利用するにあたって下記には注意しましょう。

一度目を通しておくことによって、問題なく楽曲のダウンロードを行い楽しむことができます。

音質を設定する

Wi-Fi環境で楽曲のダウンロードを行うのであれば問題はないのですが、普段使用している通信料の中で楽曲のダウンロードを行う場合には、音質も気をつけなければいけません。

Spotifyプレミアムプランでは通常「最高音質」に設定されていますが、音質を落とせばさらにダウンロード時の通信料を下げることが可能です。

また楽曲容量も減らすことができますので、Spotifyアプリや端末、SDカードの容量も気にしなくて済むようになるかもしれません。

最高音質から通常音質に変えるだけで、約7割減!

音質を少し下げるだけで、ダウンロードに必要な通信料が約7割も減ります。

そうなると毎月のギガ数を超えることなく、楽曲のダウンロードでSpotifyを楽しむことができますね。

もちろん、音質を下げたくない方もいらっしゃるかと思います。

その場合にはできるだけWi-Fi環境で楽曲のダウンロードをおすすめします!

30日に一度はネット接続する

Spotifyは30日に1度ネット接続しないと、ダウンロード楽曲が削除されてしまう

Spotifyを利用する際、1か月に1度は端末をインターネットに接続しアプリを使用しなければ、今までダウンロードした楽曲が消えてしまいますので注意が必要です!

基本的にこのような長期インターネットに接続しないパターンは少ないかもしれませんが、Spotifyアプリをオフライン再生のままにしている方は気をつけておきましょう。

その他毎日使用しないタブレット端末などにダウンロードした楽曲なども同じで、定期的にインターネットに接続するようにしてください。

スポティファイでダウンロードした楽曲の保存先はどこ?

Spotifyの有料プラン、スポティファイプレミアムで楽曲のダウンロードを行った際、端末のどこに保存されているのか気になりますよね。

保存先によっては、容量などを気にしないといけませんし、その容量がいっぱいになってしまえば、新しく楽曲がダウンロードできなくなる可能性があります。

端末の保存先を確認しておくことで、いつでも楽曲をダウンロードしやすい環境を整えておきましょう。

iPhoneの場合

iPhoneでSpotifyのダウンロードを行う場合、楽曲はアプリ内に保存されます。

アプリの外に出して楽曲を視聴することはできなくなっていますので、注意が必要です。

プレミアムプランを解約した場合、ダウンロードされた楽曲は削除されてしまいますので、注意しておきましょう。

Androidの場合

AndroidでSpotify内の楽曲をダウンロードした場合、アプリ内ではなくスマホの本体ストレージ内か、外付けのSDカード内に保存されるようになっています。

SDカード内に保存されていても、端末の外に楽曲を取り出すことはできません。

SDカード内を確認して、別の方法で楽曲を使用しようとしても、ファイルは保護されていますので別端末で触ることができなくなっています。

PCの場合

Spotifyのアプリでダウンロードした場合、PCではどこに保存されているのか。

PCの場合は、Spotifyアプリの設定を開き、「オフライン保存容量」という項目で保存先の確認ができるようになっています。

保存先をPC内の別の場所に変更することは可能ですが、iPhoneやAndroidと同じように楽曲は保護されていますので、外に取り出すことはできません。

\ 楽曲数も多く使いやすい音楽アプリ! /

スポティファイのダウンロードに関するよくある質問

ここからは、Spotifyで楽曲のダウンロードをする際の、よくある質問についてまとめておきます。

万が一何かあった際や、疑問に感じた点が出てきた際には、まずはこちらをご確認していただくと少しは解消できるかもしれません。

またSpotifyのプレミアムプランに加入する前に、このような質問や疑問を解消しておくことで、安心して有料のプランを使用することができます。

スポティファイにはダウンロードボタンがない?

通常は、Spotifyの有料プラン、スポティファイプレミアムに加入していれば、楽曲ページ内に緑色の「↓」ボタンが表示され、楽曲のダウンロードができるようになっています。

ただしこちらのダウンロードは有料プランでなければ利用できません。

表示されない場合には、無料のフリープランでの契約になっている場合がありますので、契約内容を確認しましょう。

フリープランの場合はストリーミング再生のみですので、ダウンロードはできません。

【現在の契約内容の確認方法】

  1. Spotifyアプリを起動
  2. 「マイライブラリ」を選択
  3. 画面右上の「歯車マーク」を選択
  4. 「アカウント」を選択
  5. アカウント名と状況が表示される

スマホアプリだけでなく、PCでも契約内容の確認は可能です。

「premium」と表示されていれば有料のプランに加入していることになります。

表示がなければ無料のフリープランですので、先に有料プランに加入しておきましょう。

スポティファイで楽曲をダウンロードするのにどのくらい時間がかかる?

Spotifyで楽曲をダウンロードする際、1曲当たりの時間はほぼかかりません。

ですがWi-Fiの接続があまりよくなかったり、インターネットが繋がりにくい場所いる場合には、ダウンロードにかなり時間がかかってしまうことがあります。

できるだけ通信環境の良い場所で、楽曲のダウンロードを行いましょう。

無料プランで楽曲をダウンロードできる?

結論から言いますと、無料のフリープランでは楽曲のダウンロードはできません。

フリープランでは、全曲フル視聴が可能になっていますが、ストリーミング再生のみです。

ですから別途、毎回楽曲の再生時に通信料が必要になってきます。

もし楽曲のダウンロードを行い、オフライン再生でSpotifyを楽しみたい場合には、有料のプランに変更する必要があります。

スポティファイにオフラインモードはない?

Spotifyでの「オフラインモード」というのは、「オフライン再生」を行う設定をしている状態のことを指します。

「オフラインモード」という呼び名ではありませんが、事前にダウンロードした楽曲をインターネットに接続せずに、オフラインの状態で再生が可能になるのです。

こちらを行うことで外出時やWi-Fi環境がない場合でも、通信料を気にせず楽曲を楽しむことができます。

ダウンロードした楽曲のみオフライン再生が可能になっていますので、ぞの点は注意してください。

スポティファイでオフライン再生する方法は?

Spotifyのアプリを使用して、オフライン再生する方法についてです。

楽曲をアプリ内にダウンロードしても、オフライン再生を行わなければ、結局通信料などが必要になってしまいもったいないですよね。

再生の際には、オフラインに切り替える方法があるのです。

  1. Spotifyのアプリ内、右上の歯車マークを選択
  2. 項目内「再生」を選択
  3. 「オフライン」を選択
    (緑色に変更すればオンになり、オフライン状態になります)
  4. ダウンロードした楽曲の再生

以上の設定を行うだけで、オフライン再生が可能です。

ご自宅などでWi-Fi環境などで使用する場合には、この設定は必要ないかもしれません。

外出時やできるだけ通信料を抑えたいと考えている際にこちらの設定を行い、オフライン再生を使用しましょう。

またオフライン再生をやめたい場合には、ボタンを緑から白に変えオフにすれば問題ありません。

スポティファイダウンロードまとめ

本記事では、Spotifyの楽曲ダウンロードについてまとめました。

好きな楽曲を事前にダウンロードしておくことで、いつでも好きな時に、通信料を気にせずに楽しむことができますね。

また、Spotifyの有料プランのみの機能になりますので、ダウンロードを使用してSpotifyを使いたい方は、有料のプレミアムプランへの加入をしましょう。

加入は簡単で、最初の月は無料で試すことができます。

Spotifyの楽曲ダウンロードはとても簡単で、Wi-Fi環境でなくてもすぐにできます。

是非ご紹介した方法で、楽曲のダウンロードを試してみてください♪

\ 楽曲数も多く使いやすい音楽アプリ! /

コメント

コメントする

目次