口臭って自分では気づきづらいよね..
最近はマスクするようになってちょっと気になるけど。
口臭は危険な病気の知らせであることも。
自分には関係ないと思わずしっかり口腔ケアをしましょう♪
口臭ケアおすすめの方法
口臭の約80%は口腔清掃の不良が原因で起きていきます。口腔内全体、舌、歯、歯の隙間、歯茎などオーラルケア全体のおすすめの方法をご紹介します。
口腔内全体を洗浄する殺菌力のあるマウスウォッシュ
マウスウォッシュは口腔内の雑菌を殺菌し歯周病や虫歯など歯の病気を予防、ケアし口臭を抑える効果があるので1日1~2回使用しましょう。殺菌力のあ医薬部外品のマウスウォッシュをご紹介します。
コンクールF
項目 | 詳細 |
---|---|
商品名 | コンクールF |
分類 | 医薬部外品 |
価格 | 1,100円(税込) |
内容量 | 100ml |
定期条件 | – |
形状 | ボトル |
メーカー | Weltec |
コンクールFは歯科医や病院を中心に販売されている薬用マウスウォッシュです。
高い殺菌力の薬用成分「グルコン酸クロルヘキシジン」が虫歯、歯周病、口臭の原因となる雑菌の繁殖を最大12時間抑制してくれます。
ブレスマイルウォッシュ
項目 | 詳細 |
---|---|
商品名 | ブレスマイルウォッシュ |
分類 | 医薬部外品 |
価格 | 初回980円(税込) |
内容量 | 270ml |
定期条件 | 解約自由 |
形状 | パウチボトル |
メーカー | ソーシャルテック |
シリーズ200万個突破の大人気マウスウォッシュ♪
\初回980円 解約自由/
ブレスマイルウォッシュは口腔内の歯磨きでは落とせないタンパク質汚れを固めて洗い出すマウスウォッシュです。
医薬部外品の薬用成分が配合されているため歯周病や歯肉炎などの口腔疾患を予防します。ホワイトニング効果※のある成分も含まれているため人気の製品となっております。
ブレスマイルウォッシュの口コミ検証レビュー
ブレスマイルウォッシュを実際に使用して口内のタンパク質汚れが落ちるのか検証しました。口コミや評判も調査しまとめていますのでブレスマイルウォッシュの口コミを知りたい方はこちらの記事を参照してください。
歯と歯の隙間の汚れを落とす歯間ブラシ
歯と歯の間の汚れは歯ブラシでは取ることが難しいので歯間ブラシやデンタルフロスを使って食べかすなどの汚れを取りましょう。
歯の汚れをそのままにしておくと歯垢となり時間が経つと歯石(プラーク)となり歯医者さんでクリーニングが必要となってきます。
小林製薬のやわらか歯間ブラシ
項目 | 詳細 |
---|---|
商品名 | やわから歯間ブラシ |
分類 | 日用品 |
価格 | 518円(税込) |
内容量 | 40本入り |
定期条件 | – |
形状 | |
メーカー | 小林製薬 |
歯間ブラシの売上No,1を誇る小林製薬のやわらか歯間ブラシ。金属(ワイヤー)を使用していないので歯茎に刺さらず「歯の痛み」や「血が出る」という恐怖をクリアにし安心して使えるゴムタイプの歯間ブラシです。
ブラシの太さも4種類あり初めての方は一番細いタイプの「超極細」から使用することをおすすめします。ドラッグストアなどにも販売されているのでお買い求めやすいのでぜひお試しください。
舌の汚れと細菌を除去する舌ブラシ
舌の汚れは舌専用のブラシとジェルで磨くことをおすすめします。通常の歯ブラシでは舌には固すぎてブラシの形状も舌の繊維には合わないので舌を傷つけてしまい雑菌の増殖をまねく自体になる可能性もあります。
舌専用の柔らかいブラシと磨きやすい形状のおすすめの舌ブラシをご紹介します。
デンタルプロ 舌ブラシ
項目 | 詳細 |
---|---|
商品名 | デンタルプロ 舌ブラシ |
分類 | 舌ブラシ |
価格 | 394円 |
内容量 | 1本 20g |
定期条件 | – |
形状 | ブラシ |
メーカー | デンタルプロ |
口臭を除去する口臭トローチ
やずやの口臭クリア いい いき
項目 | 詳細 |
---|---|
商品名 | 口臭クリア いいいき |
分類 | 指定医薬部外品 |
価格 | 2,970円(税込) |
内容量 | 12錠(6錠×2シート)入り×2箱 |
定期条件 | 10%割引 2,673円(税込) |
形状 | トローチ |
メーカー | やずや |
\3箱セットなら初回2,330円(税込)/
やずやの口臭トローチは指定医薬部外品で薬用有効成分「セチルピリジウム塩化物水和物」「キキョウエキス」が口臭の原因である雑菌の増殖を抑制します。
のどの炎症もやわらげ痛みやイガイガなどの不快感も効果的です。爽やかなミント味でスッキリできます。口臭トローチの魅力は持ち運び可能で外出先で口が不快を感じたときにすぐに舐めることができます。
営業職や接客業など外で人と対話をすることが多い方におすすめです。
口臭とは
口臭は「会話や呼吸をしたときに出てくる息が第三者にとって不快と感じるもの」です。
口臭をケアする前に知るべき自分の状態
口臭の原因の80%は口腔内と言われています。まずは自分の口腔内の状態を知るべきですが、肉眼では分かりづらい症状もあるため近くに歯医者などの医療機関で検査をするのがおすすめです。
口臭は自分では気づきずらく、人は関係を壊したくないため親交が深くない人には口臭を指摘しづらいのです。気になる方は家族や友人などに自分の口が臭く感じることがあるか確認してみましょう。
口の中が乾燥しやすくネバネバしていないか?
口の中の唾液が減少し口の中の天井や舌の表面に口腔細菌が増えバイオフィルムを形成し口の中がネバネバします。特に夜間は唾液が減少し朝起きたときにネバつきやすくなります。
舌の中央部が白くなっていないか?
ほんのり薄い白さであれば健康的な舌ですが、濃い目の白い苔状のものが付着していれば舌苔(ぜったい)です。舌苔は舌の表面にある凸凹状の繊維に細菌が付着しバイオフィルム(菌の集合体)を形成したものです。
歯茎が腫れていないか?
歯茎から出血が出ると歯周病の可能性があります。歯周病を放置し進行すると歯と歯茎の間の溝(歯周ポケット)が深くなっていきます。そこに細菌のかたまりである歯垢がたまると固まっていき歯石化し口臭がひどくなります。
歯の痛みがあり虫歯治療を放置していないか?
歯の痛みや違和感を感じたけど歯医者へ行くのが面倒で放置していませんか?
また過去に治療した歯や銀歯なども虫歯になる可能性があります。痛みを感じずに虫歯になっている可能性もあるので定期的に歯科医へ通いましょう。
口臭の主な原因は5つ
きつい口臭には主に5つの原因があります。どのような口臭なのか、原因とケア、対策方法を解説します。
1.病的口臭
病的口臭の90%以上は口の中の病気で歯周病、歯垢、舌苔(ぜったい)など口腔内の症状によるものです。他には呼吸器系の病気や消化器系の病気、糖尿病、肝臓疾患などげ原因で口臭がおこることもあります。
病的口臭の原因
口腔内の病気の原因は口腔内の不潔さによりフローラバランスが乱れ悪玉菌が増殖することで口内を炎症を起こしたりバイオフィルムを形成し口臭を放ちます。
病的口臭のケアと対策
理想は3か月に最低1回程度、歯医者へ行き口腔内の診査、クリーニングを行い虫歯があれば治療を行いましょう。またケアとしては毎日、歯磨きとマウスウォッシュ、歯間ブラシ(デンタルフロス)、舌ブラシで口腔内全体を磨きましょう。
2.生理的口臭
生理的口臭は誰にでも起こりうる口臭で起床時や空腹時、緊張時に口臭が強くなる傾向があります。
生理的口臭の原因
唾液の分泌が減少し細菌が増殖して口臭の原因物質の揮発性硫黄化合物(硫化水素、メチルメルカプタン、ジメチルサルファイドなど)を分解しシステインやメチオニンなどの硫黄を含むアミノ酸が生成されるときに発生されるガスが悪臭となっているためです。
生理的口臭のケアと対策
口臭の原因の元となる細菌を減らす事と口腔内に残っている食べかすや剥がれ落ちた粘膜を洗浄し除去する殺菌力のあるマウスウォッシュ(洗口液)を使ってケアと対策を行いましょう。また唾液が少ない場合はガムをかんだり食事をするときは噛む回数を増やすと唾液が増えます。
3.飲食物・嗜好品による口臭
ニンニクやネギ、酒、たばこなど臭いを放つ特有の物質を含むものを口に含んだ一時的に放つ口臭です。
飲食物・嗜好品による口臭の原因
ニンニク、ネギはアリシンという成分がにおいを放つ原因となります。
飲食物・嗜好品による口臭のケアと対策
ニンニク、ネギを食べた後はりんごなどポリフェノールを多く含む食べ物でアリシンの臭いを抑制します。
4.ストレスによる口臭
ストレスによる口臭の原因
唾液の量が少なくなることによる口臭です。
ストレスによる口臭のケアと対策
5.心理的による口臭
強いストレスや精神的に不安定で神経質な方に多く見らえる傾向で他人は思っていなくても自分で臭いと思いこんでしまう口臭恐怖症という症状です。
心理的による口臭の原因
脳内神経伝達物質のバランスの乱れなど脳機能による原因です。
心理的による口臭のケアと対策
治療方法は歯科医にて薬物療法や心理療法を行います。精神的なものが強いので思いこまずストレス発散になることを日頃から行いましょう。
口臭のにおいによって症状は変わる?
口臭の原因の主な物質はVSC(揮発性硫黄化合物)と呼ばれる硫化水素、メチルカプタン、ジメチルサルファイドなどです。
このVCSによって臭いの特徴があります。
口臭でうんこ(便)臭い原因
便のような臭いは揮発性硫黄化合物の「インドール」「スカトール」によるものです。
口臭で生ごみ臭い原因
生ごみのような臭いは揮発性硫黄化合物の「ジメチルサルファイド」によるものです。「ジメチルサルファイド」は舌苔の付着や歯周病などの雑菌の繁殖が原因で生産されます。
また肝性昏睡、肝硬変など肝臓の病気でも似たような臭いを放つこともあります。
女性の口臭の原因
「口臭白書2019※」の調査によると男性よりも女性の方が口臭レベルが高いという結果があります。年代別で見ると40代以上の女性は4人に1人は口臭レベルが基準値を超えるという調査があります。
女性は男性と違い女性特有のホルモン「エストロゲン」による影響が口臭に出てしまいます。エストロゲンの分泌量の変動により自律神経が乱れ唾液の分泌量が減り生理的な口臭となることがあります。
思春期や妊娠・出産期、更年期と女性ホルモンバランスの変動がしやすい時期は唾液分泌量が減少しやすいので注意しましょう。
※参考文書
https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M105545/201905296913/_prw_OA1fl_9HUpn6RT.pdf
口臭をケアするおすすめの方法|原因と対策まとめ
口臭ケアはエチケットであり自分の体を守る大切なことです。定期的に医療機関へ検査・治療を行い毎日のオーラルケアを欠かさず習慣にして口内を清潔に保ちましょう。
コメント